マイホームを建てるときに検討する住宅ローンには、たくさんの種類があります。
今回はフラット35について、どのような住宅ローンなのか、審査条件やデメリットについて解説します。
フラット35を利用してマイホームの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
マイホームの住宅ローン「フラット35」とは?
フラット35とは、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して、融資をおこなっている住宅ローンです。
全国300以上の金融機関と提携しており、希望の金融機関で利用しやすい特徴があります。
勤務形態や職業、勤続年数などの制限が少なく、より幅広い方が利用できます。
転職したばかりなど、収入が安定しない方でも、比較的借りやすい商品です。
金利は、固定金利のみという特徴があります。
住宅ローンでは必要なことが多い連帯保証人ですが、フラット35では不要です。
フラット35sは、長期優良住宅などの高品質住宅を取得する場合、フラット35の金利を一定期間引き下げる制度です。
マイホームの住宅ローン「フラット35」の審査条件とは?
審査条件は、すべての借り入れに関して年収に占める年間合計返済額の割引が基準を満たす必要があります。
基準は年収400万円未満の場合30%以下、400万円以上の場合35%以下です。
つまり、年収に見合わない多額のローンは組めません。
返済期間は15年以上最長35年で、融資限度額は8000万円です。
また、住宅の床面積にも条件があり、一戸建て住宅の場合は70㎡以上、マンションなどの場合は、共用部分を除いた専有面積が30㎡以上の住宅がローンの対象となります。
マイホームの住宅ローン「フラット35」のデメリットとは?
デメリットは金利固定なため、変動金利よりも高いことです。
頭金なしで契約すると、金利はさらに高くなります。
金利は返済額に大きく関わってきますので、しっかりとしたシミュレーションが大切です。
また、事務手数料が金融機関によって変わります。
数万円から借り入れ額の2%程度の融資手数料がかかります。
ほかにも、フラット35を利用するためには、住宅が条件を満たしていることを証明する適合証明書が必要です。
この書類の作成申請から発行まで時間がかかることがあり、10~20万円ほど費用がかかる場合がありますので、注意しましょう。
住宅ローンをお考えで、これらのデメリットが問題にならない方は、フラット35の借り入れを申し込まれてみてはいかがでしょう。
まとめ
今回はマイホームの住宅ローンの1つであるフラット35について、審査条件やデメリットをご紹介しました。
デメリットはありますが、勤務状況などの制限が少なく利用しやすい住宅ローンの1つと言えます。
フラット35を検討している方のお役に立てれば幸いです。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓